転職で公務員試験を受けようと思うけど、やっておいた方がいいことを知りたい。
公務員目指す上で他と差別化できる方法を知りたい。
公務員試験を進める上で便利なツールとかあれば合わせて知りたい。
こういった疑問にお答えします。
記事のコンテンツ
社会人が公務員試験を受ける上で役に立つ情報をお届けします。
記事の信頼性
筆者は社会人のとき、1日2h✕3ヶ月の勉強で地方上級の試験を突破しました。
公務員として3年ほど働きましたが、やりがいを見失ったのと
公務員の仕事の限界を感じ、退職。
現在はプロのフリーターとして法人設立を目指し、資金を貯めております。
株やブログの収入だけで生きていくべく奮闘中です。
詳しい勉強法は→
では、早速見ていきましょう。
目次
1.やっておくべきこと
1ー1信頼できる人には打ち明ける。
1ー2本業を頑張る。
1-3社会奉仕活動をかじっとく。
2.番外編~便利なツール
1-1トレロ
1-2タイムツリー
1-3日記アプリ
3.まとめ
やっておくべきこと
信頼できる人には打ち明ける。
→やっておくとメンタルがかなり楽になります。
転職すること。就活をすること。公務員試験を受験すること。
これらを誰にも言わずに黙々と作業するのって孤独を感じますし、誰にも打ち明けられなかったり相談できないなかで
勉强すすめたり、面接受けるのは結構ストレスフルだったりします。
僕の場合は事前に両親にも相談しましたし、兄弟にも相談してました。
それだけでなく、職場の信頼できる上司や同僚には早い段階で、転職することや試験の勉強をしていることを話していました。
職場に事情を知っている人がいれば、忙しいときはサポートしてくれるかもしれませんし、
思い悩んだとき、相談に乗ってもらうことも可能かもしれません。
悩みがあったり方向性で悩んだりしたときに、打ち明けられる人、相談できる人がいるというのは、メンタル衛生上とてもメリットがあると思います。
ので、信頼できる人には打ち明けておくのがベターだと思います。
ただ、1点だけ注意してほしいところとしては、打ち明ける人を間違えると、噂が立ったりして
そこのケアに余計な時間を取られる可能性があるので、本当に打ち明けても大丈夫なのか、
信頼に値する人物なのかよく見極める必要がありそうです。
本業を頑張る。
→回り回って勉強時間が増えます。
思うように勉強が進まなかったり、日にちが近くなってくると焦りが生まれ、本業のパフォーマンスにまで影響してくることがありますよね。
そういう時はミスしがちになりますし、集中力に欠けるためいつもより時間もかかりがちです。
結果的に残業が多くなりがちなのですが、そうなると試験勉強に割ける時間が相対的に減ります。
勉强がしたいのに、本業が終わらず残業が続き、家に帰ったら勉強するけど体調を崩すか、そもそも勉強しなくなる。
いわゆる負のスパイラルってやつですね。
このスパイラルに陥らないためにも、本業は全集中で取り組むことをおすすめします。
なぜか?それは、本業に集中することで定時で帰れるからです。
仕事が定時で終われば、時間はちゃんと確保できるのはもちろんですが、
仕事を定時で終わるためには効率的に仕事を進める必要があります。
そのためにはどうしたらいいかという思考が生まれ、トライアンドエラーしてみることで
着実に”効率よく仕事をこなすスキル”が育ってきます。
それは仕事だけでなく、勉強においても応用が利くので、結果的に効率よく勉強することができ、勉強もはかどるはずです。
一見見当違いに見えますが、勉強を頑張るためにも本業を頑張りましょう!
社会奉仕活動やっとく
→面接の受けがよくなります。
履歴書などに”頑張ったこと”って書く欄がありますよね。もちろん公務員試験の場合もありますし、
面接時も聞かれそうな質問かと思います。
学生なら、部活動やサークルでの成績のほか、インターンや留学が該当するんでしょうが、
社会人だと”仕事で達成したこと”ぐらいしか書くことがありませんよね。
で、おすすめなのが社会奉仕活動です。
難しく言ってますが、ようはボランティア活動ですね。
僕の場合は社会人になってから、こどもの学習支援系のNPOの活動に定期的に参加していたのですが
それが縁で、職場の同僚と一緒にコラボイベントを開催したことがありました。
そこでの体験や気づきを履歴書に記載したり面接でしゃべり倒しました。
後から知ったことなんですが、公務員目指す人はなんらかのボランティアやっとくと強いらしいです。
2次試験の得点は全体でも2番手だったのですが、ボランティアが心象良かったのかなと思っています。
内容はなんでもいいとは思うんですが、継続的にボランティア活動に参加していて
かつある程度の実績がある(僕の場合は企画が新聞にとりあげられました。)
と面接時かなり高評価が期待できるかと思います!
ボランティア結構楽しいですし、勉強の息抜きにもなるのでおすすめです。
番外編~便利なツール
トレロ
→めちゃ便利です。タスクを見える化してくれます。
ここからは番外編というか、使えるツールを照会したいと思います。
試験勉強は勉強を開始してから、試験当日まで中長期になるかと思うんですが
学習計画を立てたり、その進捗を管理しないと試験日までに勉強が間に合わなかったりモチベーションが維持できなかったりする可能性もあるかと思います。(僕がポンコツなのでそうだっただけかもしれませんが。。。)
もともとビジネスユースでタスクをチームで管理するのに使われるツールなんですが、学習の管理にも応用できて、一目瞭然なので使いやすいです。
終わったもの、現在取り組んでいるもの、未実施の範囲を見える化して直感的にわかるのがいいです。
タイムツリー
出典:
https://timetreeapp.com/intl/ja/
→iphoneのカレンダーアプリより使いやすい。
最近は手帳じゃなくてカレンダーappで仕事の管理してる人が多いかと思いますが、iphoneのアプリって見にくいですよね。
その点タイムツリーは見やすいですし、操作も少ない印象です。
勉强とは関係ないですが、パソコンからも共有できますし、家族や恋人ともカレンダーをシェアできて便利ですよ。
公務員試験だけに限りませんが、締切の決まってるものって多いと思います。何日から受験の応募期間だとか、何日まで
書類を提出しなければならないとか。普通に仕事してると、うっかり抜けていたなんてことになりそうですよね。
応募期間に間に合わなかったでは話にならないので、僕はこのアプリで管理していました。
何日試験だとか、いつまで飛行機の予約するとか、ホテルの予約するとか
期限が決まっているものは漏れがないようにappで管理して、漏れがないように万全を期したいところです。
日記app
→1日の学習の反省を書き込む
僕は日々の進捗を記入して、今日はこれができたとか何ページすすんだとか。
今日はこれができなかったから明日はこうしたい。みたいな勉強日記をつけてモチベーションを維持していました。
どうしても計画どおりには進まないものです。
落ち込んでしまうこともあるかと思います。そんななかでも、モチベーションを維持して
着々と勉强を積み上げていくのに日記アプリはとても便利です。
まとめ
信頼できる人には打ち明ける
→心の衛生上のアドバンテージが大きいです。
本業を頑張る。
→勉強時間が確保できます。
社会奉仕活動をかじっておく。
→面接受けが良くなります。
以上になります。いかがだったでしょうか。
皆さんにいい結果が訪れますように。